コンタクトレンズによる代表的な目の症状
コンタクトレンズ装着中に「目の渇き」や「疲れ」、「かすみ」などの目の不調を感じる方は多いと思います。
また花粉症の季節では上記の症状の他、「目のかゆみ」に困ることもあると思います。
あまり認知されていないのですが、市販されている中にもコンタクトレンズの上から使える目薬はあります。
この記事ではコンタクトレンズ装着中に使用できる目薬を症状に合わせてご紹介しますので、コンタクトレンズ装用中の目の不快感・目の症状が気になる方は参考にしてみてください。
コンタクトレンズの上から使える目薬の見分け方
防腐剤無添加
ほとんどの目薬には微生物による汚染を防ぐ目的で防腐剤が配合されています。
塩化ベンザルコニウムやパラベンなどが防腐剤の成分です。
防腐剤はコンタクトレンズに吸着しやすく、角膜に影響を及ぼすことがあると言われています。
また目ではなくコンタクトレンズの方が濁ったり変色したりする可能性もあるようです。
そのため防腐剤の配合された目薬はコンタクトレンズの上からの使用はできません。
箱の表記を確認
コンタクトレンズの上から使える目薬は外箱に「コンタクトレンズの上から使用可」などの表記が書かれていることが多いです。
「ソフト・ハード・O2・使い捨て」など、使用できるレンズの種類が書いてありますので確認しましょう。
私が調べたところではカラーコンタクトレンズの上からは使用できない目薬が多いですので注意が必要です。
コンタクトレンズ使用時に気になりやすい目の症状と有効成分
コンタクトレンズ装用時の目の症状
目の症状はさまざまですが今回の記事では、大きく「目の渇き」、「目の疲れ・かすみ」、「目のかゆみ」に分けて紹介します。
目の渇き
コンタクトレンズは、目の表面の涙の膜に浮いている状態です。
特にソフトコンタクトレンズは涙の水分を吸収しやすく、さらにレンズから水分が蒸発するので、渇きを感じやすいようです。
また、空気が乾燥している部屋に長時間いることや、集中してPCやスマホの画面を凝視してまばたきの回数が減ることなどでも目の渇きは起こります。
特にスマホでは画面と目の距離が近く、画面から出る光(主にブルーライト)に影響を受けやすく目の乾燥を引き起されるとされています。
渇きに有効な成分は「ヒアルロン酸ナトリウム」、「塩化カリウム・塩化ナトリウム」、「コンドロイチン硫酸エステルナトリウム」などの保湿成分です。
目の疲れ・かすみ
現代のパソコンやスマホを長時間見続ける環境では、目の疲れやかすみが出やすいです。
また、睡眠不足は目の細胞に必要な栄養や酸素が不足し、目の細胞の回復がしづらく慢性的な疲れにつながります。
目の疲れやかすみに有効な成分は「ビタミン類」、「タウリン」、「ネオスチグミンメチル硫酸塩」などです。
目のかゆみ
目のかゆみを引き起こすヒスタミンを抑えて、症状を和らげます。
コンタクトの上から使える目薬に配合されているのは、「クロルフェニラミンマレイン酸塩」です。
症状別の目薬のおすすめ
①「目の渇き、疲れ、かすみ、かゆみ」に幅広く効く「Vロートコンタクトプレミアム」
ビタミン類、保湿成分、ピント調節機能改善成分など6種類の有効成分を配合している高価な目薬で、「目の渇き」、「目の疲れやかすみ」、「目のかゆみ」すべてに効果的です。
他の目薬に比べると価格が高いですが成分が豊富で配合量も多いので、様々な症状が気になる方に非常におすすめです。
Vロートコンタクトプレミアム (広告)
②医療用と同成分・同濃度配合で「目の渇き」に特に有効な「ヒアレインS」
以前、ヒアレインSについて詳しく紹介した記事がこちらにありますのでよろしければご覧ください。
ヒアレインSは医療用医薬品のヒアレイン点眼液0.1%と同じ成分の「ヒアルロン酸ナトリウム0.1%」が配合されています。
2022年4月時点では「要指導医薬品」の分類となりますので、ネット購入はできず薬剤師からの直接の購入が必要です。
③目の渇きを和らげる人口涙液「ソフトサンティア」
人口涙液は涙に近い性質を持っている目薬のことです。
涙の不足による目の渇きや不快感に効果的です。
成分は塩化カリウムと塩化ナトリウムのみととてもシンプルな配合で非常に使いやすい目薬といえます。
市販の目薬は医療用と比較して多くの成分を配合しているものが多いためか、眼科医としてはあまり市販の目薬を使うのを好ましく思わない先生も多いようですが、ソフトサンティアは眼科医から指名されて購入される方も多くいらっしゃるくらい歴史があり、安全性が高い目薬になります。
ちなみに同じようなパッケージのソフトサンティアひとみストレッチは目の疲れを和らげるビタミン類やピント調節機能改善成分が入っている目薬です。
こちらも防腐剤が入っていなくて、コンタクトレンズ装用中でも使用できます。
ソフトサンティア (広告)
ソフトサンティアひとみストレッチ (広告)
④PCなど目の酷使による目の疲れ・かすみには「サンテPCコンタクト」
有効成分は目に栄養を届けるビタミン類、疲れた目のピント調節を助けるネオスチグミンメチル硫酸塩です。
さらに目の炎症を抑える成分も配合されているのが特長です。
PCやスマホによるブルーライトは目の疲れや炎症を起こしやすいので、PCやスマホの画面を長時間見る習慣のある方におすすめです。
ただ、①のVロートコンタクトプレミアムと比較して保湿成分が入っていないので、目の渇きについてはVロートコンタクトプレミアムの方が良く効くと思います。
サンテPCコンタクト (広告)
⑤目のかゆみに効く「ロートアルガードコンタクト」
①で紹介したVロートコンタクトプレミアムと同濃度でかゆみを和らげる「クロルフェニラミンマレイン酸塩」が配合されています。
他にビタミン1種類と、目にうるおいを与える成分1種類も入っています。
①に比べてシンプルな分、価格が安いのがメリットです。
ロートアルガードコンタクト (広告)
目薬以外の目の不快感への対処について
よくビタミン剤と言われるビタミンB1・B6・B12を配合している飲み薬は目の疲れが蓄積して痛みが出たり、視界がかすんだりする「眼精疲労」に対して効果があります。
有名なところで言うとアリナミン製薬の「アリナミンEXプラス」やコーワの「キューピーコーワi」などがあります。
これらの比較は以下の記事で記載していますので興味がありましたら参考にしてみてください。
・アリナミンEXプラスと(ほぼ)同じ成分の市販薬の価格比較(2021年8月)
・アリナミンシリーズとキューピーコーワシリーズの違い
個人的にはアリナミンEXプラスと同じ有効成分を配合している新ネオビタミンEXか、Amazonのプライベートブランド商品のアリナロングEX錠アルファの2つが、コスパも良くおすすめです。
市販の目薬を使う上での注意点
使用期限について
防腐剤が無添加のため、一般的な目薬と比較して開封後の使用可能期限が短いことがあります。
使用期限は目薬によって異なりますので、説明書をよく確認しましょう。
副作用について
どんな目薬においても言えることですが、人によってはかゆみや充血などの副作用が出る可能性があります。
目薬を使用していて違和感を感じた場合は使用を続けずに眼科医に相談しましょう。
また症状がひどい場合や長引く場合は、何か別の疾患の可能性も考えられるので市販薬を使い続けず、眼科を受診するようにしましょう。
コメント